電子制御式オートマチックトランスミッション[ECT](A960E) 機能点検 |
1. シフトロック作動点検 |
シフトレバーをPレンジにする。
シフトレバーを操作したとき、Pレンジ以外にシフトできないことを点検する。
IG ONにしてブレーキペダルを踏んだ状態のとき、Pレンジ以外にシフトできることを点検する。
2. シフトロック解除ボタン作動点検 |
シフトロック解除ボタンを押しながらシフトレバーを操作したとき、Pレンジ以外にシフトできることを点検する。
3. キーインタロック作動点検 |
IG ONにする。
ブレーキペダルを踏んだ状態で、シフトレバーをPレンジ以外にシフトできることを点検する。
Pレンジ以外にシフトした状態でIG OFFにしたとき、エレクトリカルキートランスミッタがエレクトリカルキーホルダから抜けないことを点検する。(スマートエントリー付き車)
Pレンジ以外にシフトした状態でIG OFFにしたとき、イグニッションキーがLOCK位置に回せないことを点検する。(スマートエントリーなし車)
シフトレバーをPレンジにしたとき、エレクトリカルキートランスミッタがエレクトリカルキーホルダから抜けることを点検する。(スマートエントリー付き車)
シフトレバーをPレンジにしたとき、イグニッションキーがLOCK位置に回り、キーが抜けることを点検する。(スマートエントリーなし車)
4. タイムラグ点検 |
パーキングブレーキを作用させ、輪止めをする。
エンジンを始動する。
ブレーキペダルを踏みながら、アイドル回転でNレンジからDレンジまたはRレンジにシフトし、軽いショックがあるまでの時間を測定する。
5. ストール回転数点検 |
パーキングブレーキを作用させ、輪止めをする。
エンジン回転計を取り付け、エンジンを始動する。
左足でブレーキペダルを強く踏み、Dレンジにシフトし、右足でアクセルペダルをいっぱいに踏み込んだ時の最高エンジン回転数をすばやく読み取る。
エンジン型式 | トランスミッション型式 | ストール回転数[r/min] |
---|---|---|
3GR-FSE | A960E | 2535±150 |
4GR-FSE | A960E | 2590±150 |
6. ラインプレッシャー点検 |
![]() |
パーキングブレーキを作用させ、輪止めをする。
エンジン回転計を取り付ける。
テストプラグをはずし、ゲージを取り付け、エンジンを始動する。
バンザイ製 |
|
イヤサカ製 |
|
左足でブレーキペダルを強く踏み、DレンジまたはRレンジにシフトし、アイドル回転時およびストール回転時における油圧を点検する。
トランス ミッション型式 (エンジン型式) | シフト 位置 | アイドル時 [MPa{kgf/cm2} ] | ストール時 [MPa{kgf/cm2} ] |
---|---|---|---|
A960E (3GR-FSE) | Dレンジ | 0.36-0.42 {3.7-4.3} | 1.08-1.17 {11.0-11.9} |
A960E (3GR-FSE) | Rレンジ | 0.49-0.56 {5.0-5.7} | 1.36-1.53 {13.9-15.6} |
A960E (4GR-FSE) | Dレンジ | 0.36-0.42 {3.7-4.3} | 1.10-1.19 {11.2-12.2} |
A960E (4GR-FSE) | Rレンジ | 0.49-0.56 {5.0-5.7} | 1.36-1.53 {13.9-15.6} |
7. 変速表 |
8. 走行テスト |
点検項目 | 点検および確認要領 |
---|---|
Dレンジ変速機能 | 通常走行(一般的な市内走行)にて1速←→2速←→3速←→4速←→5速←→6速と変速することを点検する。 |
トランスミッションコントロールスイッチの作動(D←→S切り替えスイッチの作動) | 6速速度域で、シフトレバーをDレンジ←→Sポジションと操作し、6速←→5速と変速することを点検する。 |
Dレンジ走行時の変速ショックレベル | 通常走行において、各アップシフト時のショックレベルを点検する。 |
Sポジション機能 | 車両停止時、Sポジションにて“+”、“-”に操作した時、1レンジ←→2レンジ←→3レンジ←→4レンジ←→5レンジ←→6レンジと各レンジに切り替わる(メーター表示)ことを点検する。 |
キックダウン機能 |
|
エンジンブレーキの作用 |
|
アクセルペダル全開時の変速点 | Dレンジでアクセルペダル全開で発進し、1速→2速へのアップシフト速度が変速点に適合していることを点検する。 |
ロックアップ機能 | 平坦路をロックアップ速度域で定速走行中にアクセルペダルを軽く踏み込んだとき、エンジン回転数が大きく変化しないことを確認する。 |
Pレンジの作動 | 車両を坂路(約5°以上)に停止させてPレンジにシフトして、パーキングブレーキを解除したとき、車両が動かないことを点検する。 |
異音、振動 | 走行時および変速時の異音、振動を点検する。 |
登降坂制御機能 |
|
油漏れ | 走行テスト後、各部に油漏れのないことを点検する。 |
9. マニュアル走行テスト |
トランスミッションワイヤのコネクターを切り離す。
走行中にレンジに合ったギヤに変速されているか点検する。
シフトレバー位置 | ポジション |
---|---|
Dレンジ | 4速 |
マニュアル走行テスト後、ダイアグコードを消去する。
10. ソレノイド作動点検 |
TaSCAN-アクティブテスト
IG OFFにする。
SST(TaSCAN)をDLC3に接続する。
エンジン停止状態でIG ONにする。
画面表示に従って[アクティブテスト]画面を表示させる。
エンジンを始動し、下記のアクティブテストを行う。
項目名 | テスト内容 | 制約事項 |
---|---|---|
ECT変速位置 | 任意の変速位置に設定が可能 | 車速50km/h以下でテストが可能 |
記号 | 作動状態 |
---|---|
○ | 通電状態 |
× | 非通電状態 |
シフト | S1 | S2 | S3 | S4 | SR | SL1 | SL2 | ギア位置 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Dレンジ | × | ○ | ○ | × | ○ | × | ○ | 1速 |
↑ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | ○ | 2速 |
↑ | ○ | × | ○ | × | ○ | × | ○ | 3速 |
↑ | ○ | × | × | × | ○ | × | ○ | 4速 |
↑ | ○ | × | × | ○ | × | ○ | × | 5速 |
↑ | ○ | ○ | × | ○ | × | ○ | × | 6速 |