DTC C1249/49 ストップスイッチ断線検出 |
DTC No. | DTC検出条件 | DTC出力関連項目 |
---|---|---|
C1249/49 |
|
|
手順1 | ヒューズ点検(STOP SW 15A) |
ヒューズ(STOP SW 15A)を点検する。
|
| ||||
OK | |
![]() |
手順2 | ストップランプ点灯点検 |
ブレーキペダルを踏み、ストップランプが点灯することを確認する。
|
| ||||
OK | |
![]() |
手順3 | ワイヤハーネス点検(ストップランプリレー-ABS&トラクションアクチュエータASSY) |
IG OFFで、アクチュエータのコネクターを切り離し、ストップランプリレーをリレーブロックから取りはずす。
コネクターケースおよび端子に、変形および腐食がないことを点検する。
![]() |
SST(トヨタエレクトリカルテスター)を使用して、アクチュエータワイヤハーネス側コネクターの27(STP1)←→ストップランプリレーブロックの3(STPL)端子間の導通を点検する。
|
| ||||
OK | |
![]() |
手順4 | ワイヤハーネス点検(アクチュエータASSY-ボデーアース) |
![]() |
SST(トヨタエレクトリカルテスター)を使用して、アクチュエータASSYのワイヤハーネス側コネクターの32(GND1)とボデーアースとの導通を点検する。
|
| ||||
OK | |
![]() |
手順5 | ストップランプ スイッチASSY単体点検 |
IG OFFにして、ストップランプスイッチASSYのコネクターを切り離す。
![]() |
SST(トヨタエレクトリカルテスター)を使用して、ストップランプスイッチASSYの1←→2端子間の導通を点検する。
|
| ||||
OK | |
![]() |
手順6 | ストップライトオペレーションリレー単体点検 |
![]() |
SST(トヨタエレクトリカルテスター)を使用して、ストップライトオペレーションリレーの5(ST+)←→4(STP2)の導通を点検する。
|
| ||||
OK | |
![]() |
手順7 | ワイヤハーネス点検(ストップランプスイッチASSY) |
![]() |
SST(トヨタエレクトリカルテスター)を使用して、ストップランプスイッチASSYのワイヤハーネス側コネクターの2端子←→ボデーアース間の電圧を点検する。
ストップランプスイッチの1←→ストップライトオペレーションリレーの4(STP2)端子間ワイヤハーネスの導通を点検する。
|
| ||||
OK | |
![]() |
手順8 | ECUデータモニター点検(ストップスイッチ、踏力スイッチ) |
項目名 | 項目名解説 | 点検条件 | 基準 |
---|---|---|---|
ストップスイッチ (STP) | ストップランプスイッチ作動を表す | ブレーキペダル踏み込み←→解放 | ON←→OFF |
踏力スイッチ (TRSW) | 踏力スイッチの状態を表す | ブレーキペダル踏み込み←→解放 | ON←→OFF |
ブレーキペダルをゆっくり踏み込み、ストップランプスイッチと踏力スイッチの“ON”入力するタイミングを点検する。
A | OK |
B | NG(STP ONを判定しない) |
C | NG(踏力スイッチが先にONする) |
|
| ||||
|
| ||||
A | |
![]() |
手順9 | ダイアグノーシスコード再確認 |
|
| ||||
A | ||
![]() | ||
|
手順10 | ブレーキペダル高さ点検·調整 |
ブレーキペダル高さ点検·調整およびストップランプ取り付け位置の点検、調整を行う。
![]() |
手順11 | ダイアグノーシスコード再確認 |
|
| ||||
OK | ||
![]() | ||
|