DTC C1235/35 スピードセンサFR鉄片付着異常 |
DTC C1236/36 スピードセンサFL鉄片付着異常 |
DTC C1238/38 スピードセンサRR鉄片付着異常 |
DTC C1239/39 スピードセンサRL鉄片付着異常 |
DTC No. | DTC検出条件 | DTC出力関連項目 |
---|---|---|
C1235/35 C1236/36 C1238/38 C1239/39 |
|
|
手順1 | ダイアグノーシスコード確認 |
ダイアグノーシスコードC1235/35、C1236/36、C1237/37、C1238/38以外に、C0200/31、C0205/32、C0210/33、C0215/34を出力していないか確認する。(要領は参照)
|
| ||||
OK | |
![]() |
手順2 | ワイヤハーネス点検(スピードセンサ-アクチュエータASSY) |
![]() |
ブレーキアクチュエータASSYおよびスピードセンサのコネクターのかん合に、不具合がないことを点検する。
IG OFFにして、アクチュエータASSYおよびスピードセンサのコネクターを切り離す。
コネクターのケースおよび端子に、変形および腐蝕がないことを点検する。
SST(トヨタエレクトリカルテスター)を使用して、アクチュエータASSY←→スピードセンサ間のワイヤハーネスの導通およびボデーアースとの絶縁を点検する。
点検端子 [アクチュエータASSY←→スピードセンサ] | 導通 |
---|---|
31(FR+)←→2(FR+)、30(FR-)←→1(FR-) 9(FL+)←→2(FL+)、8(FL-)←→1(FL-) 33(RR+)←→2(RR+)、34(RR-)←→1(RR-) 11(RL+)←→2(RL+)、12(RL-)←→1(RL-) | あり |
点検端子 [アクチュエータASSY] | 導通 |
---|---|
31(FR+)、30(FR-)、9(FL+)、8(FL-) 33(RR+)、34(RR-)、11(RL+)、12(RL-) ←→ボデーアース | なし |
|
| ||||
OK | |
![]() |
手順3 | ブレーキ アクチュエータASSY点検 |
![]() |
スピードセンサのコネクターを切り離す。
IG ONにする。
SST(トヨタエレクトリカルテスター)を使用して、スピードセンサのワイヤハーネス側コネクタの2端子とボデーアース間の電圧を点検する。
|
| ||||
OK | |
![]() |
手順4 | ダイアグノーシスコード再確認 |
ダイアグノーシスコードを消去後、走行テストを行い、ダイアグノーシスコードを再出力する。(要領は参照)
鉄片付着異常コード再出力(FR車リヤ、4WD車) | 手順Aへ |
鉄片付着異常コード再出力(FR車フロント) | 手順Bへ |
正常 | 手順Cへ |
|
| ||||
|
| ||||
A | |
![]() |
手順5 | スピードセンサ点検 |
該当輪のスピードセンサを取りはずし、先端に異物の付着および破損がないことを点検する。
|
| ||||
NG | ||
![]() | ||
|
手順6 | センサロータ清掃または交換 |
該当輪のスピードセンサを取りはずし、フロントアクスルハブのスピードセンサロータ部を清掃する。
![]() | ||
|