ETC車載器
●
ETC車載器は,ETCユニット・統合アンテナ(ETCアンテナ機能内蔵)などから構成されています。なお,ETCシステムを利用する場合は,この他にセットアップカード
* 1
とETCカード
* 2
を準備する必要があります。
参 考
*1
セットアップカードは,セットアップ登録店で申し込みを行い,別途作成する必要があります。
*2
ETCカードは,クレジットカード会社などのETCカード取り扱い会社に申し込みを行うことにより発行されます。
ETC車載器構成部品一覧
構成部品
主な機能
ETCユニット
異常発生時のブザー吹鳴を行う。
カードホルダーを内蔵し,挿入されたETCカードの処理を行う。
システムの作動状態をインジケーターランプにより表示する。(ETC利用可能時:緑ランプ点灯,システム異常発生時:橙ランプ点滅,車載器の未セットアップ時:橙ランプ点灯)
通行料金収受に関する処理を行う。
統合アンテナ
ETCシステムの無線電波を送受信する。
ETCカード
カード内にICが組み込まれており,ETCユニットがETCカードを認識することによりシステムをETC利用可能状態にする。
カード内のICに,料金収受に必要な情報や,料金履歴情報・登録情報などを保存する。
セットアップカード
ETCシステムの登録処理を行う。
トヨタエレクトロマルチビジョンシステム
通行料金に関する表示をオンスクリーン表示するとともに,フロントドアスピーカーから音声案内を行う。
予告アンテナ通過時に案内情報がある場合,案内情報をオンスクリーン表示する。
履歴情報表示・ETC設定表示・登録情報表示を行う。
参 考
*
予告アンテナは料金所の手前に設置されている場合があり,ETC車載器と無線通信を行うことにより案内情報を知らせます。
イニシャル処理機能
・
イニシャル処理として,ACC ON時にETCユニットのインジケーターランプ(緑ランプ・橙ランプ)を約5秒間表示・点灯します。
・
イニシャル処理時にインジケーターランプが点灯しているかを確認することで,それらの断線チェックを行えるようにしています。
初めて使う場合の準備
・
初めてETCシステムを利用する前に,ETCユニットの登録処理(セットアップ処理)を行う必要があります。
・
ACCまたはIG ON状態(イニシャル処理終了後)で,ETCユニットへ「セットアップカード」を挿入してください。セットアップカードが挿入されると,ETCユニット内の緑ランプが点滅し,自動的に登録処理が開始されます。なお,登録処理完了時は,トヨタエレクトロマルチビジョンシステムより「ポーン,セットアップ完了しました」のメッセージが音声で案内され,緑ランプが消灯します。
・
カードの挿入不良などにより登録処理ができない場合は,緑ランプが点灯せず,ETCユニットよりブザーの断続音が吹鳴するとともに橙ランプが点滅します。(この場合は,セットアップカードを抜き取り,挿入方向を確認の上,ETCユニットへ再度セットアップカードを挿入してください)
・
登録処理終了後はカードイジェクトボタンを押して,セットアップカードを取り出してください。
・
トヨタエレクトロマルチビジョンシステムのマルチディスプレイにETCメニューを表示している場合は,ETCカードメッセージ表示部に,「未セットアップ」→「セットアップ完了」の表示が行われます。
ETCカードのセット
・
ETCシステムを利用するときは,ETCカードがセット(認証)されている必要があります。
・
ACCまたはIG ON状態(イニシャル処理終了後)で,ETCユニットに「ETCカード」を挿入してください。ETCカードが挿入されると,ETCユニットの緑ランプが点滅し,トヨタエレクトロマルチビジョンシステムより「ポーン,ETCカードが挿入されました 確認中です」のメッセージが音声で案内され,ETCカードの認証を行います。なお,ETCカード認証が完了すると, トヨタエレクトロマルチビジョンシステムより「ポーン,ETCカードを正常に受け付けました ETCがご利用可能です」のメッセージが音声で案内され,緑ランプが点灯状態となります。
・
カードの挿入不良などにより認証ができない場合は,緑ランプが点灯せず,ETCユニットよりブザーの断続音が吹鳴するとともに橙ランプが点滅します。また,トヨタエレクトロマルチビジョンシステムより「ポーン,ETCカードが読めません カードをお確かめください」のメッセージが音声で案内され,マルチディスプレイに割り込み表示
*
を行います。(この場合は,ETCカードを抜 き取り,ETCカードの挿入方向を確認の上,ETCユニットに再度ETCカードを挿入してください)
・
ETCシステムを利用するとき,ETCカードはETCユニットへ挿入したままにしておいてください。
・
トヨタエレクトロマルチビジョンシステムのマルチディスプレイにETCメニューを表示している場合は,ETCカードメッセージ表示部に,「認証中」→「ETC利用可能」の表示が行われます。
参 考
*
割り込み表示では統一エラーコード(02,03,05のいずれか)も合わせて表示します。
入り口ゲート通過時のETC車載器
・
ETCユニットにETCカードをセットし,緑ランプが点灯した状態で有料道路の入口ゲート(ETCシステム対応ゲート)を通過することにより,ETCカードに入口に関する情報(ゲート・日時など)の書き込みを行います。
・
何らかの事由により通信にエラーが発生した場合は,ETCユニットよりブザーの連続音が吹鳴するとともに橙ランプが点滅します。また,トヨタエレクトロマルチビジョンシステムより「ポーン,ETCゲートを通過できません」,「ポーン,ETCゲートとの通信に失敗しました」または「ポーン,ETCカードが挿入されていません」のメッセージが音声で案内され,マルチディスプレイに割り込み表示
*
を行うことで,ETCシステムが利用できないことを表示します。
参 考
*
割り込み表示では統一エラーコード(01,06,07のいずれか)も合わせて表示します。
通行料金の課金
・
出口ゲートを通過した場合または均一料金の入口ゲートを通過すると通行料金の課金を行います。また,トヨタエレクトロマルチビジョンシステムより「ポーン,支払い料金は○○円
* 1
です」のメッセージが音声で案内され,マルチディスプレイに割込表示を行います。
・
何らかの事由によりETCシステムによる通行料金の課金が行えない場合は,入り口ゲート通過時のエラーと同様,ETCユニットよりブザーの連続音が吹鳴するとともに橙ランプが点滅します。また,トヨタエレクトロマルチビジョンシステムより「ポーン,ETCゲートを通過できません」,「ポーン,ETCゲートとの通信に失敗しました」または「ポーン,ETCカードが挿入されていません」のメッセージが音声で案内され,マルチディスプレイに割り込み表示
* 2
を行い,ETCシステムが利用できないことを表示します。
参 考
*1
料金が10万円を超える場合は,「10万円以上です」と案内します。
*2
割り込み表示では統一エラーコード(01,06,07のいずれか)も合わせて表示します。
ETCシステム状態表示機能
・
トヨタエレクトロマルチビジョンシステムのマルチディスプレイに,ETCメニューを表示している場合は,ETCカードメッセージ表示部に表(システム状態表示一覧)のようにETCシステムの作動状態を表示します。
・
ETCシステムの作動状態は,ETCユニットのランプ(緑・橙)の点灯/消灯または点滅により,確認することもできます。
システム状態表示一覧
ETCカードメッセージ表示部
ETCユニットのランプ
ETC車載器作動状態
緑
橙
表示なし
消灯
消灯
・
ETCシステム OFF(IG OFF時)の状態
ETCカード未挿入
消灯
消灯
・
ETCカード未挿入(IG ON時)のとき
認証中
点滅
消灯
・
ETCカードまたはセットアップカードを挿入したとき
未セットアップ
消灯
点灯
・
ETC車載器登録情報未登録(登録処理が行われていない)の場合
カード異常
消灯
点滅
・
ETCカード以外のカードが挿入されているとき
・
ETCカードの読み取りに失敗したとき
・
ETCカードの書き込みに失敗したとき
システム異常
消灯
点滅
・
ETCユニットに異常が発生したとき
・
路側無線装置との通信に失敗したとき
・
課金処理に失敗したとき
ETC利用可能
点灯
消灯
・
ETCユニットが正常作動状態(ETCカード挿入状態)のとき
表示なし
点灯
点灯
・
イニシャル処理中(IG OFF→ON)のとき
セットアップ完了
消灯
消灯
・
登録処理が完了したとき
ETCシステム利用履歴表示機能
・
ETCシステムの利用履歴がある場合に,マルチディスプレイ表示のETCメニュー画面から「履歴情報表示」ボタンにタッチ
* 1
することにより,マルチディスプレイ上に利用履歴表示を行う
* 2
ことができます。なお,詳細ボタンにタッチすることにより,利用時間・利用区間などの情報を表示することができます。
・
ETCユニットでは,利用履歴確認ボタンを押すことにより利用月日,通行料金の音声案内を行います。なお,利用履歴確認ボタンを押すごとに,最新の履歴から順に古い履歴に遷移します。また,利用履歴がない場合は「利用履歴はありません」と音声案内します。
参 考
*1
ETCゲート付近では,路側無線装置との通信ができなくなるおそれがありますので,操作を行わないでください。
*2
最大100件までの表示を行うことができます。
ETCシステム登録情報表示機能
・
マルチディスプレイ表示のETCメニュー画面から,「登録情報表示」ボタンにタッチすることにより,ETC車載器に関する登録情報(車載器管理番号・車載器登録番号・セットアップカード発行年月日・セットアップカード情報有効年月日・統一エラーコード
*
)を表示することができます。
参 考
*
エラーコードがある場合で,最後に発生したエラー1件を表示します。なお,システムが正常な状態であっても最後に記録されたエラーコードが表示されることがあるため,必ずしも現在の状態を表示するものではありません。
ETC設定機能
・
ETCシステムに関する各種設定を,トヨタエレクトロマルチビジョンシステムのマルチディスプレイ上で行うことができます。
ETC設定項目一覧
ETC設定項目
内 容
ETC割込表示
ナビゲーションモード画面表示時に,ETCシステム利用時の割り込み表示を,「する」/「しない」に切り替えます。
ETC音声案内
ETCシステム利用時の音声案内を,「する」/「しない」に切り替えます。
ACCオン時警告表示
ACCまたはIG ON後,約20秒経過時に,ETCカード差し忘れなどの警告表示を,「する」/「しない」に切り替えます。
ACCオン時警告音声案内
ACCまたはIG ON後,約20秒経過時に,ETCカード差し忘れなどの警告音声案内を,「する」/「しない」に切り替えます。
カード抜き忘れ警告
ACC OFF時のカード抜き忘れの警告を,「する」/「しない」に切り替えます。
カード抜き忘れ防止機能
・
ETCカードをETCユニットに挿入したままで,ACCをOFFにすると,ETCユニットから「ピー,カードが残っています
*
」と音声案内を行い,カードの抜き忘れを利用者に知らせます。
参 考
*
ETCユニットの音量を“0”に設定した場合は,「ピー」とブザーの吹鳴のみになります。
カード抜き忘れ防止ブザーのON/OFF設定機能
・
車両停止中(ACCまたはIG ON状態でETCカードが挿入されている場合)に,利用履歴確認ボタンおよび音量調整ボタン「上」を同時に2秒以上押すごとに,カード抜き忘れ防止案内の有/無を切り替えることができます。なお,トヨタエレクトロマルチビジョンシステムを用いたETC設定でも有/無を設定することができます。
音量調整機能
・
ACCまたはIG ON状態で,ETCユニットの音量調整ボタン(「上」または「下」のボタン)を操作することにより,ETCユニットからの音声案内の音量の調整(8段階)および消音を行うことができます。なお,音声案内が行われていない場合は「音量*
*
です」または「音声案内を中止します」の音声案内を,何らかの音声案内が行われている場合は,調整された音量で現在の音声案内を繰り返し,音量の確認を行うことができます。
・
音声案内中止状態であっても,エラー発生時には音量1で案内します。
参 考
*
1(最小)~8(最大)を案内します。
エラーコード表示機能
・
ETCユニットやETCカードに異常がある場合は,マルチディスプレイ(登録情報画面・割り込み表示)に表(統一エラーコード一覧)のような統一エラーコードを表示し,利用者に異常を知らせます。
・
ETCユニットは,最後に発生した統一エラーコード(1件のみ)を記憶しており,ACCまたはIG ON状態で,マルチディスプレイの登録情報表示を行うか,ETCカードが挿入されていない状態でETCユニットの利用履歴確認ボタンを2秒以上押すことにより,統一エラーコードを案内させることができます。
統一エラーコード一覧
統一エラーコード
異常状態
想定される要因
01
ETCカード挿入異常
・
ETCユニットと路側無線装置との通信時に,ETCカードが挿入されていない場合
・
ETCカードの挿入状態が悪い場合
02
データ処理異常
・
ETCカードの読み取りまたは書き込みに失敗した場合
・
ETCカードとETCユニットの接点不良の場合
・
ETCカードの書き込み中にETCカードを引き抜いた場合
03
ETCカード異常
・
ETCカードが故障している場合
・
ICカード以外のカードが挿入されている場合
・
ETCカードの裏表または挿入方向が間違っている場合
04
ETCユニット異常
・
ETCユニットの自己診断機能によりETCユニットに異常が検出された場合
05
ETCカード情報異常
・
ETCカードに記録されている情報をETCユニットが認識できなかった場合
・
ETCカード以外のICカードが挿入されている場合
・
ETCカードの読み込み中にETCカードを引き抜いた場合
・
セットアップカードを再挿入した場合
・
車載器管理番号違いのセットアップカードを挿入した場合
06
ETCユニット情報異常
・
ETCユニットと路側無線装置との通信時に路側無線装置がETCユニットの情報を認識できなかった場合
07
通信異常
・
ETCユニットと路側無線装置との通信が途中で終了するなどの異常が発生した場合