構造と作動

イモビライザーシステム

イモビライザーシステム構成

  1. 構成部品
  2. イモビライザーシステム構成部品
    主要構成部品
    主要機能
    エンジンコントロールコンピューター
    • キー側のIDコード信号を入力し,記憶している車両側IDコードと照合。
    • IDコード照合の結果によりエンジン始動の可否を判断。
    トランスポンダーキーアンプリファイヤー
    • トランスポンダーキーコイルが受信したキー側のIDコード信号を増幅し,エンジンコントロールコンピューターに出力。
    トランスポンダーキーコイル(アンテナコイル)
    • キー側のIDコードを受信し,トランスポンダーキーアンプリファイヤーへ出力。
    トランスミッターASSY(トランスポンダー[通信チップ]内蔵)
    • トランスポンダーキーコイルの通電に反応してキー側のIDコードを発信。
    キーアンロックウォーニングスイッチ
    • イグニッションキーシリンダーにキープレート有無(あり:ON,なし:OFF)状態をを検知し,エンジンコントロールコンピューターへ出力。
    メーターコンピューター(セキュリティーインジケーターランプ内蔵)
    • エンジンコントロールコンピューターの制御により,内蔵のセキュリティーインジケーターランプを点灯。

イモビライザーシステム制御

  1. 作動
    1. エンジンコントロールコンピューターがキーアンロックウォーニングスイッチ ONを検知すると,EFIメインリレーがONし,エンジンコントロールコンピューターおよびトランスポンダーキーアンプリファイヤーに電源が供給されます。
    2. トランスポンダーキーアンプリファイヤーは,エンジンコントロールコンピューターからの信号に従って,トランスポンダーキーコイル(アンテナコイル)に電流を流すことにより,微弱電波を発生させます。この微弱電波をキーグリップに内蔵のトランスポンダー(通信チップ)が受信すると,チップに記憶されているIDコード信号が発信され,トランスポンダーキーコイル(アンテナコイル)で受信します。
    3. このIDコード信号をトランスポンダーキーアンプリファイヤーで増幅してエンジンコントロールコンピューターに出力し,照合することによりエンジン始動(燃料噴射制御・エンジン点火制御)の可否を判断します。その後,エンジンコントロールコンピューターがエンジン始動可と判断するとメーター内のセキュリティーインジケーターランプを消灯します。