構造と作動

ETCシステム

ETCシステム

  1. 構成
    1. ETC車載器は,ETCコンピューター・ETCアンテナ・マルチディスプレイ・ETCカードなどから構成されています。
    2. ETC車載器構成部品一覧
      構成部品
      主な機能
      ETCコンピューター
      • 通行料金に関する情報を表示する。
      • カードホルダーを内蔵し,挿入されたETCカードの処理を行う。
      • システムの作動状態をインジケーターランプにより表示する。(システム作動時:緑ランプ点灯,システム異常発生時:黄ランプ点滅)
      • 通行料金収受に関する処理を行う。
      マルチディスプレイ
      • 通行料金に関する表示をオンスクリーン表示する。
      • 予告アンテナ通過時に案内情報がある場合,ETCレーンをオンスクリーン表示する。
      • 履歴情報表示・ETC設定表示・登録情報表示を行う。
      ETCアンテナ
      • ETCシステムの無線電波を送受信する。
      ETCカード
      • カード内にICが組み込まれており,ETCコンピューターがETCカードを認識することによりシステムを待機状態にする。
      • カード内のICに,料金収受に必要な情報や,料金履歴情報・登録情報などを保存する。
      セットアップカード
      • ETCシステムの初期化を行い,システムを利用可能状態にする。
      □ 参 考 □
      * : 予告アンテナは,料金所の手前に設置されている場合があり,ETC車載器と無線通信を行うことによりETCレーンの存在を知らせます。

  2. 機能
    1. イニシャル処理
      1. イグニッションスイッチ(ACC) ON時,ETCコンピューターのLCD表示部の全セグメントおよびインジケーターランプ(緑ランプ・黄ランプ)を約5秒間表示・点灯します。
      2. イニシャル処理により,システムのチェックが行えるものとしました。
    2. 初めて使う場合の準備
      1. 初めてETCシステムを使用する場合は,イグニッションスイッチ ACCまたはイグニッションスイッチ ON状態(イニシャル処理終了後)で,ETCコンピューターにセットアップカードを挿入し,ETCコンピューターの初期化を行ってください。セットアップカード挿入後は,自動的に初期化が行われます。また,初期化中はETCコンピューター内の緑ランプが点滅し,初期化終了時に消灯します。また,緑ランプが消灯せずにブザーの吹鳴(断続音)とともに黄ランプの点滅が継続する場合は,セットアップカードを抜き取り,挿入方向を確認の上,ETCコンピューターに再度セットアップカードを挿入してください。なお,初期化終了後はカードイジェクトボタンを押して,セットアップカードを取り出して下さい。
      2. □ 参 考 □
        * : セットアップカードは,セットアップ登録店で別途作成する必要がありあます。

    3. 料金支払い処理
      1. ETCカードのセット
        1. ETCコンピューターの初期化終了後,ETCコンピューターにETCカードを挿入します。ETCカードを挿入すると,ETCコンピューター内の緑ランプが点滅し,緑ランプが点滅状態から点灯状態になることによりETCシステムを利用することができます。なお,ETCシステムを利用する場合には,ETCカードをETCコンピューターに挿入したままにして下さい。また,緑ランプが点灯せず,ブザーの吹鳴(断続音)とともに黄ランプが点滅する場合は,ETCカードを抜き取り,ETCカードの挿入方向を確認の上,ETCコンピューターに再度ETCカードを挿入してください。
        2. □ 参 考 □
          * : ETCカードは,クレジットカード会社などで別途作成する必要がありあます。

      2. 入り口ゲートの通過
        1. ETCカードをセットし,緑ランプが点灯した状態で,有料道路の入り口ゲート(ETCシステム対応ゲート)を通過すると,ETCカードに入り口に関する情報(ゲート・日時など)が書き込まれます。また,ブザーの断続的な吹鳴が約4秒間継続し,黄ランプが点灯した場合は,ETCシステムを利用することができません。
      3. 通行料金の課金
        1. 出口ゲートを通過した場合または均一料金の入り口ゲートを通過した場合に通行料金の課金が行われます。また,同時にETCコンピューターの表示部に,通行料金が16秒間表示されます。なお,ブザーの断続的な吹鳴が約4秒間継続するとともに,黄ランプの点滅が継続した場合は,ETCによる通行料金の課金はできません。
        2. □ 参 考 □
          * : このときETCコンピューターの緑ランプが点滅する場合があります。

    4. 通行料金の表示機能
      1. 車両走行中の表示
        1. ETCコンピューターの利用履歴確認ボタン(「戻る」または「進む」のボタン)を押すことにより,利用履歴がある場合に前回課金された通行料金が5秒間表示されます。
      2. 車両停車中(イグニッションスイッチ ACCまたはイグニッションスイッチ ON状態)の表示
        1. ETCコンピューターの利用履歴確認ボタン(「戻る」または「進む」のボタン)を2秒未満押すことにより,「戻る」のボタンでは古い側へ,「進む」のボタンでは新しい側へ,それぞれETCカードに記録された通行日時および通行料金の表示を行います。また,各利用履歴確認ボタンを2秒以上押すことにより,履歴表示を高速でスクロール表示することができます。なお,ETCの利用履歴が存在しない場合および履歴表示中に車両を発進させた場合は,「−−−−−−」表示を行います。
    5. カード抜き忘れ防止機能
      1. ETCカードをETCコンピューターに挿入したままで,イグニッションスイッチ(ACC)をOFFにすると,2秒後にブザーの吹鳴を行い,カードの抜き忘れを利用者に知らせます。
    6. ブザー吹鳴のON/OFF設定機能
      1. 車両停止中(イグニッションスイッチ ACCまたはイグニッションスイッチ ON状態でETCカードが挿入されている場合)に,利用履歴確認ボタン(「戻る」および「進む」のボタン)を,同時に2秒以上押すごとに,カード抜き忘れ防止ブザー吹鳴音量の調節(大・小)および消音を行うことができます。なお,通行料金課金処理失敗時およびETCシステム異常発生時のブザー吹鳴をOFFすることはできません。
    7. ランプ表示機能
      1. ETCコンピューターのランプ(緑および黄)は,下表のように点灯/消灯または点滅することにより,ETCコンピューターの作動状態を表示します。
      2. ランプ表示一覧
        ランプ
        ETC車載器作動状態
        消灯
        消灯
        • ETCシステム OFF(イグニッションスイッチ OFF時)の状態
        • ETCカード未挿入(イグニッションスイッチ ON時)のとき
        点滅
        消灯
        • ETCカード読み取りまたは書き込み中のとき
        消灯
        点灯
        • ETC車載器登録情報未登録(初期化が行われていない)の場合
        消灯
        点滅
        • ETCカード以外のカードが挿入されているとき
        • ETCカードの読み取りに失敗したとき
        • ETCカードの書き込みに失敗したとき
        • ETCコンピューターに異常が発生したとき
        • 路側無線装置との通信に失敗したとき
        • 課金処理に失敗したとき
        点灯
        消灯
        • ETCコンピューターが正常作動状態(ETCカード挿入状態)のとき
        点灯
        点灯
        • イニシャル処理中(イグニッションスイッチ OFF→ON)のとき
        □ 参 考 □
        * : 点滅は,緑ランプおよび黄ランプともに,0.67秒 ON,0.67秒 OFFを繰り返します。

    8. エラーコード表示機能
      1. ETCコンピューターやETCカードに異常がある場合に,ETCコンピューターの表示部に下表のような統一エラーコードを表示し,利用者に異常を知らせます。また,ETCコンピューターは,最後に発生した統一エラーコード(1件のみ)を記憶しており,イグニッションスイッチ ON状態で,ETCカードが挿入されていない場合に,利用履歴確認ボタン(「進む」および「戻る」のボタン)を同時に2秒以上押すことにより表示部に統一エラーコードを表示させることができます。
      2. 統一エラーコード一覧
        統一エラーコード
        異常状態
        異常発生原因
        01
        ETCカード挿入異常
        • ETCコンピューターと路側無線装置との通信時に,ETCカードが挿入されていない場合
        • ETCカードの挿入状態が悪い場合
        02
        データー処理異常
        • ETCカードの読み取りまたは書き込みに失敗した場合
        • ETCカードとETCコンピューターの接点不良の場合
        • ETCカードの書き込み中にETCカードを引き抜いた場合
        03
        ETCカード異常
        • ETCカードが故障している場合
        • ICカード以外のカードが挿入されている場合
        • ETCカードの裏表または挿入方向が間違っている場合
        04
        ETCコンピューター異常
        • ETCコンピューターの自己診断機能によりETCコンピューターに異常が検出された場合
        05
        ETCカード情報異常
        • ETCカードに記録されている情報をETCコンピューターが認識できなかった場合。
        • ETCカード以外のICカードが挿入されている場合
        • ETCカードの読み込み中にETCカードを引き抜いた場合
        06
        ETCコンピューター情報異常
        • ETCコンピューターと路側無線装置との通信時に路側無線装置がETCコンピューターの情報を認識できなかった場合
        07
        通信異常
        • ETCコンピューターと路側無線装置との通信が途中で終了するなどの異常が発生した場合
    9. ディスプレイ表示機能
      1. ETC利用可能状態で,トヨタエレクトロマルチビジョンシステムのマルチディスプレイ画面上にETCメニューを表示させることにより,履歴情報表示・登録情報表示・ETC設定をトヨタエレクトロマルチビジョンシステムのマルチディスプレイ画面で行うことができます。また,トヨタエレクトロマルチビジョンシステム電源 ON状態(ナビゲーションモード画面表示時)で,予告アンテナ通過時(案内情報がある場合)および料金所通過時(課金処理時のみ)には,トヨタエレクトロマルチビジョンシステムの表示画面内に割り込み表示を行い,利用者に知らせます。
      2. □ 参 考 □
        * : ETCメニューの表示方法はエレクトリカルのトヨタエレクトロマルチビジョンシステムを参照して下さい。(参照先 トヨタエレクトロマルチビジョンシステム−構造と作動 )なお,ETCメニューを使用する場合はETCカードを挿入した状態で行ってください。

        1. 履歴情報表示
          1. ETCコンピューターと同様,ETC利用履歴を画面上に表示することができます。また,詳細ボタンを押すことにより,利用時間・利用区間などの情報を表示することができます。
        2. 登録情報表示
          1. ETC車載器に関する登録情報(車載器管理番号・車載器登録番号・セットアップカード発行年月日・セットアップカード情報有効年月日)を表示することができます。
        3. 設定
          1. ETCシステムに関する各種設定を画面上で行うことができます。
          2. ETC設定項目一覧
            ETC設定
            ETC割り込み表示
            ETC音声案内
            ACCオン時警告表示
            ACCオン時警告音声案内
            カード抜き忘れ警告
        4. 割り込み表示
          1. トヨタエレクトロマルチビジョンシステムON状態(ナビゲーションモード画面表示時)で,予告アンテナ通過時(案内情報がある場合)および料金課金処理終了時に,現在の画面上に自動的にETCレーン案内および支払料金表示の割り込み表示を行います。なお,ETC設定により割り込み表示をOFFすることができます。